

360白のバルーンを14cm膨らませ、両端を縛ります。260赤のバルーンも80cmくらい空気を入れて下さい。
2つのバルーンを結び合わせます。
3cmのバブルを作り、しぼりひねりにします。
260赤で、12〜3cmのバブル1を作ります。
バブルの付け根に、360白のもう一方の余りを巻きつけます。
巻きつけた360白がほどけないように注意しながら3cmのバブルをひねり、しぼりひねりにします
260赤で15cmのバブル2を作り、反対側のしぼりひねりに絡めて下さい。
260赤で16cmの柔らかめのバブル3を作り、反対側のしぼりひねりに絡めて下さい。バブル3は360白とバブル2の間に来るようにして下さい。
260赤で15cmのバブル4を作り、反対側のしぼりひねりに絡めて下さい。バブル4は、バブル1とバブル2の間に来るようにして下さい。
260赤で15cmのバブル5を作り、反対側のしぼりひねりに絡めます。バブル5は、バブル4とバブル1の間に来るようにして下さい。
そろそろバルーンの余りが少なくなってくると思うので、バルーンを継ぎ足しましょう。3.5cmのバブルを残してしぼませて結び、そこに30cm位膨らませた260赤を継ぎ足して下さい。
3cmのバブルを作り、しぼりひねりにして下さい。
18cm位の長いバブルを作り・・・
3cmのバブルをしぼりひねり→3,5cmのバブルとひねって、反対側のしぼりひねりに絡めます。
30cm位膨らませた260オレンジのバルーンを、260赤がある方のしぼりひねりに巻きつけます。
オレンジのバルーンで、かなり空気を抜いた柔らかい13cmのバブルを作って下さい。上図のように反対側のしぼりひねりに絡め、兜のつば部分を作ります。
両方のしぼりひねりにあるオレンジと赤のバルーンをしぼませて、上図のように顔(360ホワイト)の下で結び合わせて下さい。余った部分は切り取らずにそのままにして置いて下さい。
角を作ります。160黄色のバルーンに50cm位空気を入れて下さい。
22cmのバブルを作り、側頭部のしぼりひねりに絡めて下さい。
空気を抜きながらバルーンをひも状にし、反対側のしぼりひねりまでもって行き、絡めます。
22cmのバブルを作り、余りはしぼませて結び、切り取ります。これで頭は完成です。
next→体の作り方