

160オレンジのバルーン2本に80cmくらい空気を入れます。
一方の160オレンジ(便宜上バルーン1とします)の先端に小さいしぼりひねりを作り、5cmくらいのたらこひねりを2つ作って下さい。
片方のたらこひねりに先程膨らませた160オレンジ(バルーン2とします)を、もう片方に膨らませていない160オレンジを結びつけて下さい。
バルーン1で5cmくらいのたらこひねりを作ります。
バルーン1で5cm、バルーン2で2cmくらいのバブルを作り、ひねり合わせます。
バルーン1で5cm位のバブルを作り上図のように中心に絡めます。
バブル2で9cmくらいのバブルを作り、輪ひねりにします。
ここで先程結んだ、膨らませていない160オレンジを使います。上図のように2つのたらこひねりをくくって固定してください。
こんな感じになります。
同じことを繰り返して形を作っていきます。上図のように、徐々に輪ひねりを大きくしていくとそれっぽくなります。途中でバルーンが足りなくなると思うので、適当に継ぎ足しながら作って下さい。
程良い大きさになったら切り上げましょう。上図のように、10回ほど繰り返すと良い感じの大きさになります。
バルーン1で2cmくらいのバブル→小さいしぼりひねりの順で作ります。
バルーン1で5cm、バルーン2で2cmのバブルを作り、ひねり合わせます。
バルーン1で5cmのバブルを作り、元のしぼりひねりに絡めます。
バルーン2で輪ひねりを作ります
バルーン1はもう使わないので、しぼませて結び、切り取って下さい
バルーン2で2cmくらいのバブル→小さいしぼりひねりの順で作ります
バルーン2で輪ひねりを作ります。余りはもう使わないので、しぼませて結び、切り取って下さい。
膨らませていない160オレンジも、もう使わないのでバブルの間に隠して下さい。
膨らませていない15cmくらいの160オレンジを用意し、ハサミで縦に切って下さい。
これらをまとめて横に二等分します。
こうしてできた4つの細いバルーンを、上図の矢印で示した部分に縛り付けて下さい
羽の外側を作っていきましょう。260オレンジのバルーンに80cm程空気を入れます。
羽の形に沿って曲げ癖を付けます
先程結びつけた細いバルーンで、260オレンジを縛って固定します
余った部分を切り取ります。260オレンジも、良い感じの長さで切り取ってしぼませて下さい。
同じものをもう1つ作って完成です。
next→仕上げ