

260白で直径2cmくらいの球形パーツを2つ作り、つなげてください。
260白(球形パーツを作った後の余りでOKです)と260ブラッシュに30cm位空気を入れ、口巻きどうしを結び合わせます。
ブラッシュで10cmくらいのバブルをひねり、輪ひねりにします。この時先ほど作った球形パーツを上図のように挟み込んでください。
4cmくらいのバブルを作り、しぼりひねりにします。
同じサイズのしぼりひねりをもう1つ。この2つのしぼりひねりは後頭部になります。
ブラッシュのバルーンはもう使わないのでしぼませて結び、切り取ってください。
160黄色に40cmくらい空気を入れ、後頭部のしぼりひねりに巻きつけます。
角を作っていきます。160黄色で2cmくらいのバブルを2つ作り、たらこひねりにします。
7〜8cmくらいのバブルを作り、先ほど作ったたらこひねりを1周して輪ひねりにします。
こんな感じです。
反対側にもう1つ、同じものを作ってください。黄色のバルーンはもう使わないのでしぼませて結び、切り取ってください。
白のバルーンを上図の位置にもっていき、5cmくらいのバブルを作ってしぼりひねりにします。これは首の部分になります。
最後に頭のモコモコを作っていきましょう。白のバルーンを上図の位置にもっていきます。
3cmくらいのバブルを3つ連続で作り、元の位置に絡めてください。
さらに3cmくらいのバブルを4つ連続で作り、先ほど作った3つのバブルの前を通って元の位置に絡めてあげます。
これで頭は完成です。余りの白は体との接続のときに使うので、首のしぼりひねりのところに持っていってください。
next→体の作り方