

160赤で1cmの球を連続で2個作ってください。2cmの間隔をあけるように作り、残った部分は切り取ってください。これは目になります。
260緑、260白のバルーンにそれぞれ60cmくらい空気を入れて下さい。
端っこ同士を結び合わせて下さい。
緑の方で、2cmのしぼりひねりを作ります。これは鼻になります。
緑、白の両方で8cmのバブルを作り、ひねり合わせて下さい。白のバブルは少し柔らかめに作っておいてください。
緑のバルーンで8cmのバブルを作り、さっき作ったしぼりひねりに2,3回巻きつけます。
緑のバルーンを引き延ばしてひも状にしながら反対側へ持って行き、白いバルーンの付け根に絡めます。これで口の部分ができました。
8cmのバブル→3cmのバブルとひねり、3cmのバブルをしぼりひねりにします。
緑のバルーンで8cmのバブルを作り、口元に絡めます。この時、どさくさに紛れて最初に作っておいた目のパーツを上図右のように挟み込んで下さい。
もう1回緑で8cmのバブルを作り、さっき作った3cmのしぼりひねりに絡めて上図右のようにします。
3cmのバブル→2,5cmのバブルとひねり、2,5cmのバブルをしぼりひねりにします。
かなり柔らかめに12cmのバブルを作り、口元に絡めます。
もう1回柔らかい12cmのバブルを作り、元のしぼりひねりに絡めます。
白のバルーンで柔らかい12cmのバブルを作り、反対側の2,5cmのしぼりひねりに絡めます。
※白いバブルは、2つの緑の風船の間に埋め込むようにして下さい。
目のパーツを口元近くにもっていき、2つの緑のバブルの間に半分くらい埋め込んで下さい。これで顔がドラゴンっぽくなります。
次に角を作ります。160茶色に30cmくらい空気を入れ、2分割して下さい。
頭のしぼりひねりを縦方向に直し(上図左)、角パーツを絡ませます。
風船同士の摩擦を利用し、角が後ろを向くように調節します。これで頭は完成です。次は体を作っていきます。
next→体の作り方